こつこつアメリカ🇺🇸株を買ってみよう♬

少額からの米株投資にチャレンジ!株はサロンに入った経験あり。仕手株という言葉も知らなかったが、入ったサロンが仕手株専門だったのでボロ負け。心機一転、米株にチャレンジしていきます。

年会費3,000円のプラチナカード❗️QR決済の高額還元終了後はやっぱりVISAやMasterCard?

今日はPresidentの内容です。

 

QR決済は、導入へのハードルが低いことがメリット

 

例えばPayPayでは店舗が用意するものはユーザーが読み込むためのQRコードひとつのみ。クレジットカードのように専用の端末を用意する必要がなく、場所もとらない。そのため、中小事業者もQR決済に参入しているという背景があります。

QR決済はあくまでも決済手段のひとつであり、それによって消費が増えることは考えにくいと思われます。

 

QRとクレジットカード、2者の単純な対立という観点で見た場合、決済手段が増えることでクレジットカードの取扱高が減ることは考えられますが、経済産業省が発表した日本国内のキャッシュレス決済比率は交通系・流通系電子マネーデビットカード、そしてクレジットカードをすべて含めても20%に満たない状況です。日本ではキャッシュレス決済そのものがあまり普及していないため、キャッシュレス決済の市場全体が底上げされ、全体的に利益を享受できる可能性もあります

 

日本はかなり現金決済の割合が高い

 


各国のキャッシュレス決済比率を見ると、韓国約89%、中国約60%、アメリカ45%となっており、日本はかなり現金決済の割合が高いことがわかります。


現状では、クレジットカードをチャージ元に設定して支払うQR決済もあります。

一部のクレジットカードでは電子マネーチャージ時に、ポイントの付かないものもあります。これはクレジットカード会社へ入る手数料が原因だとも言われています。

例えばクレジットカードで1万円の決済を行った際、還元率1%のカードであれば顧客には100円分のポイントが付与されます。加盟店の手数料の高い、低いに関係なく付与率は変わらないため、手数料が低い電子マネーチャージでポイントを付与した場合、クレジットカード会社が赤字になる可能性があり、ポイント付与対象外なだけだ、という見方もあります。このポイントが付かない流れはQR決済に普及する可能性もあります。

f:id:sukusuku2:20190719221312j:image

年会費3,000円のプラチナカード

 

近年ではプラチナカードの発行が増えています。

三井住友トラストクラブが発行する「SuMi TRUST CLUBプラチナマスターカード」はその典型で、年会費は破格の3000円であるにもかかわらず、プラチナカードの名に恥じないサービスを持っています。年会費約2万~3万円程度で発行されるプラチナカードもありますが、中でもタカシマヤプラチナデビットは年会費を払えば誰にでも発行されます。

こうしたプラチナカードについて

利用者は他のカードや電子マネーで使っていた分をプラチナカードに集中する傾向にあり、囲い込み効果は抜群だそうです。

「一部の人にしか手の届かない世界」ではなくなったプラチナカードは、クレジットカード界のシェアを増やす要因になるかもしれません。


ペイペイが不正利用された問題、「7pay」まに不正アクセスをした第三者によって無断で、登録していたクレジットカード等からチャージされ、決済が行われたという報告が相次ぎ、

消費者に「スマホ決済は危ない」というイメージをつけてしまった場合、せっかく盛り上がったムードにも水を差すことにもなりかねない。

とはいえ、消費者側も店舗側も導入コストがかからず、スタートアップで大幅な還元キャンペーンのある電子マネーの勢いはしばらく衰えることはないでしょう。

しかし、その後を見据えると、クレジットカード会社にも勝算がありそうです。

 

私は高額還元のある間はPay生活をしようと思っています。終了したらVISAカードに集約を考えていました。記事にもあるように、プラチナ特典ほぼそのままで還元率も2%ならこちらの方が良いかな?と思えて来ました。そして同じような考えの人が増えるのでは?どちらに転んでもクレジットカード会社がドル箱だな、と思い、MasterCardの株も狙ってみようかな…と考えています。